About
パブリックセクター(公共分野)でのクラウド活用をより身近に。
Fusicは、Amazon Web Services(以下AWS)の
AWSアドバンストティアサービスパートナーです。
幅広い分野の民間のお客様、パブリックセクター(学術・研究機関)のお客様に向けて、クラウド導入支援をしています。
- 
              AWS新規導入支援新たにAWSを導入することをご検討されているお客様に対し、ご要望にもっとも合致する導入プランをご提示し、環境構築まで支援しています。 
- 
              AWSを活用したPoC環境構築支援民間のお客様に限らず、特定分野の研究におけるプラットフォームとしてのAWS活用など、多岐にわたる目的に応じたPoC環境構築支援を提供しています。 
- 
              既存システムのAWS移行クラウドであるからこそのメリットを最大限引き出せるよう、既存環境からの移行リスクの洗い出しや、その対策検討の段階から支援しています。 
- 
              クラウドネイティブなWebシステム開発FusicがWebシステム開発で培ってきた、AWS上での豊富な開発経験を基に、クラウドのメリットを最大限活用した、クラウドネイティブなWebシステム構築を提供しています。 
- 
              AWS新規導入/移行/コスト最適化コンサルティングAWS新規導入やAWSへの移行の際におけるアドバイザリーや、AWSならではのメリットを最大限活用した、お客様のコスト最適化コンサルティングを提供しています。 
- 
              請求代行通常、AWSへの料金支払いはUSドルのクレジットカード払いですが、FusicがAWSへの料金支払いを代行することで、お客様の日本円、請求書でのお支払いが可能になります。 
- 
              DevOps伴走支援AWS環境におけるDevOps伴走支援を通じて、インフラの自動化やCI/CDパイプラインの構築をサポートします。効率的な開発と運用を実現し、サービスの迅速な提供を支援します。 
 DevOps伴走支援サービスLP
- 
              生成AI活用支援生成AI活用支援サービスは、ビジネス課題に合わせたAI導入をサポート。効率的な自動化とデータ活用で企業の成長を加速します。 
 生成AI活用支援サービスLP
Case study
事例紹介
Public sector
- 
            
              Web学習システムのAWSクラウド移行設置スペースや電気代を含む、ハードウェアの管理・更新における管理コストや運用負荷の削減に貢献するとともに、突発的な負荷への対応と、計算資源の柔軟な提供を実現しました。 クラウド移行後もオンプレミスとの連携は容易に行え、オンプレミスのメリットとクラウドのメリット、両方を享受できる環境を実現しました。   
- 
            
              Amazon WorkSpacesを用いた教育情報システムの構築PC学習室撤廃への貢献はもちろん、ウイルス感染の体験授業などのVDIの再利用性を活かした授業を行える環境が整いました。 また多数の学生にVDIを配布しながら、適切なコスト管理を行う事を可能にしました。   
- 
            
              AWS Direct Connect を用いたサイトのAWS移行設置スペースや電気代を含む、ハードウェアの管理・更新における管理コストや運用負荷の削減に貢献するとともに、入学試験の合格発表時など、高負荷が想定される場合には一時的にサーバを増加させる等、クラウドのメリットである柔軟なリソース提供を活かせています。   
- 
            
              構造生物学研究実験データ解析システムの実証実験環境の構築AWSを利用し、計算リソース(Amazon EC2)を解析処理に必要な時間だけ起動し、自動でデータ取得〜解析〜データ格納を実現する解析プラットフォームの設計と実証実験環境の構築を行いました。解析処理や計算性能をあらかじめ定義し利用できる仕組みや、研究施設内にある放射光ビームライン等から出力された解析対象データを利用者毎にセキュアにAWS上にアップロードする機構を備え、複数の研究グループで利用が可能なコンセプトの実証を行いました。   
Commercial
- 
            
              IoTを活用したホームセキュリティシステム「スマートルームセキュリティ」の構築株式会社プリンシプル様のサービス「スマートルームセキュリティ」を複数の開発会社様と共同で開発しました。 その中で、当社はデバイスデータの収集解析を行うバックエンドシステムとサービス運用管理システムの仕様設計と開発を担当しました。   
- 
            
              CM考査業務支援システムの構築株式会社福岡放送様の社内CM考査業務をWeb上に移管するにあたり、 弊社にてワンストップで提供しました。本システムはCM考査業務をシステム上にて完結することで、 ワークフローの一本化、CM考査依頼とファイルの紐付けを実現し、実業務の効率化を図りました。   
- 
            
              太陽光発電サポートシステムの構築株式会社サニックス様のサービス「サニックスアイ」の開発をさせていただきました。 このサニックスアイでは、太陽光発電システムの発電電力量やパワコンなどの機器の故障情報などを収集・解析し、 管理者と顧客のそれぞれに情報を提供しています。   
- 
            
              QPS-SAR 地上局系システムの構築人工衛星の管理・運用システムを構築いたしました。管理システムはRuby on RailsをベースとしたWebアプリケーションとして構築し、運用に必須となる人工衛星の内部データ(HKデータ)の集積にはAmazon Elasticsearch Serviceを利用することでリアルタイムでのデータ可視化を可能としました。AWSを利用することで、初期投資を抑えながらも、事業規模拡大に伴う人工衛星の増加に柔軟に応えられる拡張性の高いシステムを構築できました。   
Contact
ご質問は下記お問い合わせフォームにて受け付けております。
 
              